


 |
|
 |
|
斉藤
俊行 |
|
・1967年生まれ
・グローカルフォーサイト株式会社
代表取締役
・ファイナンシャルプランナー
(日本FP協会会員 30073572)
・トータル・ライフ・コンサルタント
(TLC会員 121-01042)
・SMMS認定インストラクター
・令翠学 師範 |
|
■詳しいプロフィール |
 |
|
 |
|
グローカルフォーサイト株式会社
〒171-0021
東京都豊島区池袋4-8-11 1F MAP
TEL 03-5950-6070
FAX 03-5950-6079
MAIL info@glocal.co.jp |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Q.このセミナーはどのようなものですか?
A.ファイナンシャル・プランニング未経験者・初心者の方を対象に、お金の知識を短期間でも効率よく基礎から楽しく学んでいただけるように、このマネーセミナーは構成されています。個別コンサルティングもセットになっていますので、ご希望の方には、個人的なファイナンシャル・プランニングのご質問に答えたり、アドバイスをしたり、また具体的なプランのご提案から実践までのサポートも実施しています。
このページのトップに戻る
Q.ファイナンシャルプランニングとは何ですか。
A.ファイナンシャル・プランニングとは、あなた自身のお金の問題解決や経済的なゴールを達成させるための作戦にあたります。言い換えれば、知らないよりも知っている方が生活に役立つ常識学といえます。
このページのトップに戻る
Q.初心者でも理解できるのでしょうか?
A.もちろんです。
このマネーセミナーはファイナンシャル・プランニングの基礎知識を短時間で効果的に学べるように全六章が体系化され受講生が理解しやすい内容になっています。
このページのトップに戻る
Q.女性一人の参加でも大丈夫ですか?
A.もちろんです。
弊社主催マネーセミナーの参加者の大半は女性です。一般的に女性の受講生がお一人で参加されたり、ご友人と一緒の参加やご夫婦で受講される方が多いです。
このページのトップに戻る
Q.働きながらでも出来ますか?
A.当マネーセミナーは、平日は仕事で忙しいビジネスパースンの方でも、気軽に参加し学べるような内容構成になっています。平日のアフターファイブの夜の時間帯や休日などでも参加できるクラスを用意しています。
このページのトップに戻る
Q.有料のセミナーを受講する場合に料金のお支払方法はどのようにすればよいのでしょうか?
A.セミナー開催の前日までにセミナー受講料全額を弊社指定の口座へお振込み戴くか、当日に受講料全額をお持ち頂いております。
このページのトップに戻る
Q.セミナーへ参加した後にしつこい電話勧誘がありますか?
A.一切しておりません。
セミナーを受講された皆さまへはアンケートを実施し次回以降のセミナーの案内を希望するかどうか意志を確認させて頂き、セミナー案内を希望しない方へは私共から弊社主催のマネーセミナー情報をご連絡することは、その後一切ございませんのでご安心ください。
このページのトップに戻る
Q.セミナーを受講すると投資信託を購入したり、保険に加入しなければなりませんか?
A.そのようなことはありません。
ファイナンシャル・プランニングの提案は、ご希望があった場合にだけ任意で行うものです。投資信託や保険の選択はご自身の意志で決めるものです。
このページのトップに戻る
Q.セミナーを受けるとどのようなメリットがありますか?
A.ファイナンシャル・プランニングの基礎知識を身に付けられる他にも
メリットはあります。
全六章のマネーセミナーの受講を終了されますと、ご希望があれば通常は有料で一時間1万円の講師の先生へ個別相談が無料で一時間受けることができます。
個別相談では、セミナー内容についてのご質問や現在加入中の保険の見直しや貯蓄方法、資産運用、資産形成など個人的なことまで含む広範囲にわたり、ご相談内容は自由です。
是非、個別相談を有効にご活用ください。
このページのトップに戻る
Q.多額な貯蓄はないのですがそのような場合の資産運用方法はありますか?
A.あります。
資産運用や資産形成は大きな一時金以外でも実行は可能です。
自分に合った貯蓄方法を選択すればよいと思います。
例えば、毎月決まった金額による積立方法もあります。
投資信託を活用すれば数万円の毎月積立から国際分散投資をすることも可能です。
このページのトップに戻る
Q.このセミナーは、どのような人にお勧めですか?
A.自分に合ったファイナンシャル・プランニングを実行したいが、何からどのように始めたらよいか分からない初心者の方です。
例えばこんなニーズのある方です。
預金で寝かしているお金の効果的な資産運用方法を知りたい方、お金持ちになるために資産形成をこれから始めたい方、自分の生命保険プランを見直したい、また保障の無駄を省き生命保険料を削減し、コストパフォーマンスを更に向上させたい方です。
このページのトップに戻る
Q.プランを実行したらどれぐらいの収益を得られますか?
A.どのようにアセット・アロケーション(株式と債券などの資産配分)をするかにより、将来の運用収益の結果は決まりますから確約は出来ません。
投資信託や変額年金のような金融商品は毎日価格変動しリスクが伴いますから、将来の運用収益を確定利回りで約束することはできません。
しかし、アドバイザー個人や実行している顧客の実際の運用収益を参考に出来れば、長期投資は運用収益を安定させ複利運用は成長のスピードを加速させるといえます。
このページのトップに戻る
Q.短期間で資産を増やすことは出来ますか?
A.短期間でも資産を増やすことができることもあれば、できないこともあります。
しかしコンサルティングでアドバイスする投資の手法は、10年以上継続する長期の分散投資が基本です。また短期間で大幅な利益を出すためには、ギャンブルに近い投機行為でもあります。このような事情から、短期間で資産を大きくしたいという方へのアドバイスは、固くお断りしています。
このページのトップに戻る
Q.資産運用×資産形成プランとはどのようなものですか?
A.あなたが仕事をして得る就労所得とは別に、あなたのお金や資産を自分のために年中無休で働かせ、時間をかけて増やし、インフレに負けず、またマーケットの変動にも柔軟性をもつ強い金融資産を作り形成していく仕組み作りをイメージしてください。
このページのトップに戻る
Q.資産運用×資産形成プランで成功するための大切な条件はありますか?
A.大きなものとして、3つポイントを挙げます。
1番目は、正しい専門家(独立系FP・アドバイザー)に相談すること
中立公正な立場で顧客の相談に対応できる独立系のFP・アドバイザーで
あり、また豊富な専門知識と実践経験を持ち、自らも資産作りで成功して
いることが必要不可欠です。
2番目は、10年以上の長期計画で時間をたっぷりかけて取り組むこと
短期間で簡単に誰でも成功するような投資話が後を絶えませんが、世の中にそんな上手い儲け話はありません。
資産運用×形成は人生設計そのもの、というような根を張った精神で地道に取り組むことがよい結果につながります。
3番目は、生命保険の活用方法を間違えないこと
会社で掛ける法人契約ではなく、個人で生命保険を活用する意義は、病気
やケガでの入院および死亡など万一の不測の事態に必要となる現金を自己
資金に代わり、生命保険の各保障から補填することです。だから、必要な
保障が十分にカバーされていなく死亡保障ばかりが大きすぎたり、または、必要ない特約や保障まで付けられていれば、自分に合わない保険プランに、契約していることになり正しく生命保険を活用できていません。そのような保険プランは、保険から支払われる入院治療給付金に対して不安があるだけではなく、あなたの入院と同時に金融資産作りが継続できなくさせ、また資産形成をしはじめた金融資産を早期に取り崩す可能性もあるので、必要性に欠けている生命保険の保険料は、あなたの大切なお金を毎月無駄に支払っているのと同じであるといえます。
このページのトップに戻る
Q.USP、自社のウリは何ですか?
A.資産運用プラン、資産形成プラン、保険プランおよび金融商品の知識を座学だけではなく、実際に身銭を切り自らのファイナンシャル・プランニングを実践してきた豊富な経験をもとに、3,000世帯以上の案件の相談に対応してきた実績です。
そして、個人的に毎月の積立は社会人になってから一度も休止したことはなく、毎年金融資産が増え続け、個人のバランスシートも豊かにできている、一貫した実践型のお金の専門家であることです。
その他、顧客の様々な諸事情や希望など、顧客一人一人を精一杯理解し、サービスを提供し、誠実で安心感を与えられるよう親切に対応するように努めています。
上記以外の質問・問い合わせ等はこちらからお願いします。
|
|
|
|
|
|
|
|